生活用品・エコ

【肌断食】を考える。季節の変わり目に起こるピリピリ肌をなんとかしたい。

季節の変わり目になると、いつになく肌のピリピリ感が増してくる・・。

どうにか改善したい。。


肌の状態は、年齢とともに誰しも変化していくもの。

私の場合は、季節の変わり目に、特に皮膚のピリピリ感に悩まされることが多いです。

なので、多少の不安もありますが、思い切って「肌断食」なるものを試してみようと決めました。

(どうしても合わなければ、ムリせず、おとなしく撤収予定・・)


【肌断食】で、どのくらい皮膚の状態が変化するのか。試す。


「肌断食」という言葉は聞いたことがあっても、具体的な実践方法はよく知らずにいました。

なんとなく興味はありつつ、いつか試してみたいと思っていたので。

肌断食について具体的に知るために、今回はまずこちらの本を購入し、参考にすることにしました。


肌の困りごとをひとつでも減らしたい。


肌断食を試してみたいと思ったのは、やはり、皮膚の悩みが常に何かしらあるからです。

梅雨の時期や冬のはじめなど、季節の変わり目に、恒例行事のようにやってくる皮膚のピリピリ感。(顔、手足など、その時々で変化)

ここ数日も悩まされ、気分的にも落ち着きがなくなったり。


小さな悩みも、いくつか重なれば、気づかぬうちに慢性的で大きなストレスにつながったりします。

なので、ひとつでもふたつでも、困りごとを減らせる対策をできるだけ試していくことに。


すでにシンプルケアでも肌断食は有効か。


長年の肌トラブルの紆余曲折を経て、化粧品も徐々に減らしてきました。

自己流ながら、わりとシンプルスキンケアになってきたと感じています。

なので、現状から、さらに何かを減らす/やめる「肌断食」を試すことによって、どのくらいの変化や効果が見られるのか。

個人的には、期待と不安の両方があります。


過去にはサプリメントや高額化粧品を使って、どうにかしようと試みた時期もありました。

けれど、それらは持続可能は方法とはいえず。

やはり、根本的に余計なものから解放された、シンプルで継続的な食事の仕方や肌ケアを、今後も目指していきたいと考えています。


・・・

ちなみに、現状の肌関連はというと。

基本は、日焼け止め、口紅、ポイントメイクを使う程度です。(すでにファンデーションは使っていない)

洗顔も、純せっけん(無添加せっけん)で、あとは植物オイル(オリーブ、ホホバオイルなど)でのケアくらい。

一般的に考えれば、これ以上減らせるものもなさそうに思えます。


「肌断食」への不安も、ゼロではないけれど。さらなるシンプルケアの秘密を知るような気持ちもあり、本を読みつつひそかに期待感も高まっています。




といわけで。皮膚の健康のための、さらなる改善(肌断食)についてでした。


皮膚の状態が平和なときも、もちろんあります。

それでも、年間を通してみれば、何かしらのトラブルは発生していたりします。

・季節行事のようにやってくるピリピリ肌

・脂性肌と乾燥肌(いずれかが顕著になったりする)

・唐突に起こる皮膚の湿疹や炎症


体調も体質も、常に変化していくことを踏まえると。

食べ物やスキンケアの改善は、どこかで終わりというわけではなく。心身の健康のためにも、一生続けていくものなのだとあらためて思います。

だからこそ、無理なく、続けやすい、自身に合ったスタイルを見つけていくことが大事なのかも。


ざっくりと本のレビューなど見ると、肌断食と呼ばれるものも、人によって合う合わないなど、やはり個人差がある様子。

試した結果、悪化するのか、特に変わらないのか、よい変化が見られるのかは、未知数。

とはいえ、個人的には、当然ながらよい変化を期待しているので。

まずはしっかり本を読みつつ、できそうなことから実践し。できれば長く、根気よく試していけたらと思っています。


(↓ 肌断食、その後の紆余曲折はこちら)

【関連】「肌断食」の実践と経過。



【パスワードの管理】パスワードも定期的に片づけ、整理。(5分間習慣)前のページ

【肌断食】脱/化粧品、石けん、シャンプーは、できるのか。長期戦で取り組む。(宇津木式)次のページ

関連記事

  1. 生活用品・エコ

    【肌断食】2年5ヵ月経過の感想。シャンプー問題は試行錯誤中。(失敗、挫折→改善)

    「肌断食」に取り組み始めて、2年5ヵ月ほどが経ちました。現在…

  2. 生活用品・エコ

    【カビ取り・カビ対策に】初めて酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)を使ってみた感想。

    初めて、「酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)」を使って掃除をし…

  3. 生活用品・エコ

    【鍋焦げの取り方】重曹でピカピカに。

    先日、久々に鍋を焦がしてしまいました。とはいえ、「重曹」があ…

  4. 生活用品・エコ

    パックスの全身シャンプー(シンプル成分)を使ってみた感想。

    「パックスベビーの全身シャンプー」を初めて試したので、その使…

  5. 生活用品・エコ

    肌断食におけるシャンプー・リンス問題をどうにかしたい。。(ビネガーを試す)

    肌断食をゆるく続けていますが、シャンプー・リンス(洗髪)に関…

Archive

PAGE TOP