生活用品・エコ

【無印のEVAケース】を活用してみた感想。(小物の仕分け、収納)

小物類の仕分けや収納に、「無印のEVAケース」を取り入れてみたところ。

同じケースに統一されただけで、見た目もすっきり、管理面もラクになりました。


わりと初歩的な話かもしれませんが、既存の物を一新してみるのもときにはよいもので、気分のすっきり効果も大きいです。


最近、「EVAケース」というものに小物を仕分けることが楽しくなっています。

見た目はとてもシンプル、柔らかめのビニール素材でできたファスナー付きのケース。

これに細々としたものを収納するようにしたら、使い勝手もよく見た目もすっきり。もっと早く気づけばよかったなというかんじです。


(ちなみに、EVAとは略称で、Ethylene Vinyl Acetate Copolymer エチレン-酢酸ビニル共重合樹脂のことだそう。弾力性、柔軟性、耐久性などに優れ、軽量で環境にもやさしい素材で、様々な用途に使われているようです)


無印のEVAケースで、書類や小物もすっきり収納。


小物類や書類の収納に関して、あらためて下記のことにメリットを感じています。

■ 中身がわかりやすく、見た目にも統一感のあるケースを使う。


この小物の仕分け/収納に突如ハマり始めたきっかけは、病院の診察券などをまとめて入れていたケースを、買い替えようと思ったところからです。

年季が入って古さを感じていたものや、大きさ・素材・色柄もばらばらで、以前からなんとなく気になっていた各種ケースを、ついでに一新することにしました。


・病院関連(診察券、健康保険証、薬手帳など)

・銀行関連(カード、古い通帳、関連書類など)

・年金関連

・バッグの中の小物や書類入れ

・レターセットケース

・文具関連

など。


早速、ネットでケースについて検索。

いくつかのサイトを見ていたら、「無印のEVAケース」を、書類や小物、キッチン用品、食品、アメニティ、コード類など、さまざまな物の収納に上手に活用している様子などが紹介されていて、すっかり感心。

(*イメージ)


無印の EVAケースで、収納や管理もラクに。


小物類や書類の収納に関して、中身のわかりやすさや統一感が大事だと思う理由は、下記のとおりいたってシンプルです。

(個人的には、当たり前と思われることを意外とやっていなかったので)


・ 透明または半透明だと、外から見ただけで中身がわかるので、余計な探し物や確認作業がいらなくなるから。

・ 形、色、サイズ、デザインなどが、あるていど統一されたものを使うと、収納もしやすく、心理的なすっきり感もあるから。

(・ さらに、定番品や汎用性の高いものなら、壊れときの買い替え、買い足しにも安心)


・・・

EVAケースのさまざまな活用法を見ていたら、早くすっきりさせたくなり、まずは「B6サイズ」をいくつか購入。

無印の「EVAケース・ファスナー付 B6」という商品。

(今回購入したものは半透明タイプですが、クリア(透明)タイプもあり)

(無印の公式サイトを確認した時点では、このEVAケースもいくつかの種類、サイズがありました)

≫ 無印 EVAケース・ポーチ


(*参考)

・A4 縦約260×横約338mm

・A5 縦約185×横約265mm

・B6 縦約150×横約221mm


無印 EVAケースのよいところ。


使ってみた個人的な感想は、こんなかんじです。


・EVAケース・ファスナー付(B6)は、個人的には一番使いやすいサイズかも。半透明なので、中身もすぐにわかり便利。

・一般的な硬質のビニールケースと違って柔らかく、中身の物も変に引っかかったり貼りついたりしにくいので、出し入れもスムーズ。

・EVAケース/ポーチのシリーズは、価格も80円~1500円前後とリーズナブルで、買い替えや買い足しにも助かる。

・立てて収納もできる。(必要な物を入れた各EVAケースを、ボックスや所定の位置に並べるだけ)それぞれのケースも取り出しやすい。

・見た目の【統一感】と、【中身が把握しやすい】ことは、思った以上に便利で、気分的にもすっきりする。


(追記)

その後も、様子を見つつ買い足し、以前よりずっと管理もしやすくなりました。

(B6とA5 サイズをメインに使っています)




というわけで、今回は、小物類や書類の仕分け、収納ケースに関する内容でした。


こんなに簡単なことで、管理もしやすくなり、見た目も気分もすっきりするなんてと。今さらながら思います。

無印のケースに限らず。必要に応じて見直し、自身の使いやすさを考えていくことが大事ですね。


今までは、中身がわかりやすいケース(透明、半透明の素材)を選ぶことは、あまりなかったですが、ささいな変化で利便性も変わることを実感。

今後は、さまざまな入れ物を透明化したくなりそう。


見過ごしたり先延ばしにしていた小さなことにも、思い立ったときにすぐ行動してみると、気分もよいものです。やはり、新陳代謝は大事。

ちょっとした工夫で、使いやすく改善できるところは、日常生活の中にまだまだあるのかもしれませんね。


●追記(2020/5月、6月)


無印良品が、下記での販売をスタート。

・Amazon(2020年5月1日より)

・楽天市場(2020年6月1日より)

品揃えは、今後、段階的に拡充されていくようで、さらに利用しやすくなりますね。


≫ 【無印良品】Amazon 公式ページ

≫ 【無印良品】楽天市場 公式ページ




【頭の中の片づけ】混乱を防ぎ、よりよい未来を選べるようにするには。前のページ

洗剤を減らす。重曹・クエン酸での掃除を長続きさせるコツ。次のページ

関連記事

  1. 思考・感情・行動・習慣

    【悩みを自分で解決する方法】片づけは、選択と決断のトレーニングにもなる。

    「堂々巡りが多く、【悩み】をうまく自分で解決できない・・。」…

  2. 片づけ・コンパクト

    【机の上の片づけ】わずかな行動の差が、気持ちの変化につながる。

    「机の上を片づける」たったこれだけの習慣でも、自身の変化に気…

  3. 生活用品・エコ

    塩浴生活も試してみる。(肌断食のためのプラスα)

    肌断食(宇津木式スキンケア)を試し始めて、約4ヵ月が経ちまし…

  4. 片づけ・コンパクト

    トイレ掃除を簡単にするコツ。思い込みをなくし、掃除のしやすさを最優先に。

    トイレ掃除を簡単にするには。トイレにまつわる思い込みをなくす…

Archive

PAGE TOP