生活用品・エコ

【消せるボールペン】シャープペンからフリクションのペンに変更した感想。(便利、ストレス減)

「消せるボールペン(フリクションボール)」を日常的に使うようになりました。

その様子、感想(メリット・デメリット)などをお伝えします。


昨年、初めて試しに使い、今は本格的にフリクションを筆記用具の中心にして使っています。

個人的な結論を先にお伝えすると。

■ こんなに便利なら、もっと早くから使っていればよかったです。

(ペンに関する些細なストレスがなくなり、快適に)


フリクション(消せるボールペン)は、便利で快適。


◇ フリクションのペンとは、ざっくり説明するとこのようなかんじです。

・ いわゆる、消すことができるボールペン(消せるボールペン)

・ 特殊なインクが使われている

・ このペンで書くと、筆跡の見た目は普通のボールペン/水性ペンのよう

・ ペンの後ろについている専用のラバーで文字をこすると、その摩擦熱で筆跡が消えて無色になる

・ 消せるので、もちろん証書類や宛名など、消えては困るところには使用できない

・ 普段のメモ書きには、とても重宝する

・ 専用ラバー付きなので、消しゴム不要。消しゴムのように大量のカスも出ないので、書き直しもラク


色やバリエーションも、さまざまな物が販売されています。

(ちなみに、今のところ使っているのはブラックのみですが、十分に便利)


フリクションのペンを使い始めたきっかけ。


フリクションのペンを使い始めたのは、シャープペンにストレスを感じるようになったからです。

流れ的にはこんなかんじ。


・日常的に、主なメモ書きはシャープペンを使ってきた。(机やキッチンのテーブルで何か書くことが多い)

・ただ、頻繁にシャープペンの芯を折ったり、その折れた芯の先をあちこちに飛ばす、というのが悩みの種だった。(たぶん筆圧が高い・・)

・その折れた芯が、すぐに見つかることもあれば、どこに行ったかわからなくなることも。

(特にキッチンで芯を飛ばすと面倒なことに。周辺に食べ物もあったりするので、気をつかう)

・こんなつまらないことでプチストレスを作るなら、やはりペンを変えようと思い立ち。

・ならばボールペンで、ということで使い始める。

(が、消しゴムで消せないので、間違えたら二重線などで消したり、修正テープが必要。手帳やノート、用紙がどんどん汚くなり、なんだかこれも違う・・)

・そこで、「消せるボールペン/フリクションのペン」にたどり着く。

(以前から消せるボールペンの存在はなんとなく知っていても、使ったことはなく。そんなタイミングでフリクションボールの広告を見かけ、これなら現在の自分のニーズに合っていてよさそうだと)

・使い勝手を試すべく、さっそく購入。


フリクションボールの使用感は。


初めて買ったのはこちら。

■パイロット フリクションボールスリム 0.38mm ブラック LFBS-18UF-B

■パイロット フリクションボール ノック 0.5mm ブラック LFBK-23EF-B


0.38mmを使い切ったその後、0.5mmを購入。

今は、両方を持っていて、家でのちょっとした書きものは0.5を、手帳用には0.38を付属、というかたちで使い分けています。


使ってみて感じた、よい点/そうでない点は、下記のとおり。


●フリクションのメリット

・ 消しゴムがいらない。ペン後ろの専用ラバーで消しても、基本的にカスはほぼ出ない。衛生的にもよいし楽。

・ うっかり筆圧が高くなっても、芯が折れたり飛ぶ心配がない。

・ 0.5mmのほうが、グリップが持ちやすく、日常向き。

・ 0.38mmは、スリムなので、手帳用など携帯するのに向いている。(0.38は手帳の小さなスペースにも文字を書きやすい)

・ しっかり書けて、文字も読みやすい。

・ 鉛筆やシャープペンで書いている時のような、文字のかすれや汚れも、ほとんどない。

・ これ1本あれば、日常のメモ書きには困らない。


▲フリクションのデメリット

・ 使用頻度の高い人にとっては、わりとインクの消耗が早いと感じるかも? 特に0.38の方。

(ただ、替芯も販売されていて 価格もリーズナブルなので、大きな問題はなさそう)

≫ 【替え芯】フリクション/消せるボールペン amazon


・ あまりなめらかな書き心地ではなく、やや硬めなかんじ。(ペン先が細い0.38のほうが、よりその傾向)

・ 鉛筆やシャープペンの芯で、「H、HB」より、「B、2B」などの柔らかめの芯のほうが好みな場合は、フリクションの書き心地に慣れるまで少し時間がかかるかも。

・ 0.5mmと違って、スリムな0.38mmのほうは、ペンを引っ掛けるクリップ部分が非常に小さい。

(手帳やポケットにさすには不向きだが、0.38の方にはノックの部分に小さな穴が開いているので、そちらに紐やゴムを通して使うことができる。

個人的には、0.38のペンの紛失を避けるため、こんな使い方で対策。

穴にゴムを通す→ そのゴムに事務用クリップを付ける→ 付けたクリップを手帳の上部に挟む)

・ 水に濡れると、書いた文字が薄くなったり消えたりする。

・ 文字が消えては困る重要書類などには、使用できない。


・・・

使用感としては、だいたい上記のとおり。

よい面、そうでない面、それぞれありますが、個人的な日常使いとしてはとても満足です。

芯が折れないことや、消しゴムのカスの心配をしなくてよいのは、こんなにも快適で便利なことだとは、というかんじで。

私のニーズに合っていて、プチストレスを簡単に解消してくれました。


■フリクションの注意点

ちなみに、購入時点ではよくわかっていませんでしたが、あとから知ったフリクションの注意点はこちらです。


・ 摂氏60度以上の場所で放置すると、インクが無色になる恐れがある。

・ 摂氏マイナス10度以下では、その反対に、消した筆跡が戻ることがある。


どちらもめったになさそうなこととはいえ、使う環境や状況により、注意が必要ですね。


(この特徴を利用して、楽しい使い方もできそう。メッセージカードなどにひと工夫してちょっとした演出とか。

一方で、この「消せること」を悪用した事件もあるようです。もちろんそのような使い方は絶対NG)




というわけで、フリクションのペンに変更してみた様子、感想でした。


いずれにしても、長期できちんと残したい内容ではなく、日常のちょっとしたメモや書きなら、個人的にはフリクションのペンで充分です。


これまでの片づけの過程で、大量にあった文具やペン類もどんどん減ってきましたが、鉛筆とシャープペンも数本程度になりました。

(今後は、フリクションのペンがメインになり、鉛筆とシャープペンは予備の位置づけに)


フリクションの書き味も使い勝手も、好みはあると思います。

ただ、私のように、たびたび芯の先を折ってしまったり、シャープペンの芯を補充する手間や、消しゴムのカスをどうにかしたいと感じていたら。

フリクションのペンは、なかなかよい選択肢になるのではと思います。


( ↓ 現在使っているのはこちら。消せるボールペンには、他にもさまざまな色やタイプ・価格帯のものがあるので、各自のお好みで)


*追記 (2019/12月)


フリクションのペンを使い始めてから、3年以上が経ちました。

現在も、日常のメモ書きはこれがメインで、快適に使用できています。

PCやスマホのおかげもありますが。ふだんの筆記用具は、下記の3点(各ブラック/黒色)があれば、意外と多くのことが足りるのを感じています。

・ フリクションのペン

・ ボールペン

・ マジック(サインペン)


【片づけのコツ】捨てる基準を広げていくと、物も減らしやすくなる。前のページ

【片づけ依存】について考えてみた。(解決策は、境界線に気づくことから)次のページ

関連記事

  1. 生活用品・エコ

    【肌断食】を考える。季節の変わり目に起こるピリピリ肌をなんとかしたい。

    季節の変わり目になると、いつになく肌のピリピリ感が増してくる…

  2. 生活用品・エコ

    ウタマロクリーナーを試してみた感想。

    以前から気になっていた「ウタマロクリーナー」を初めて使ってみ…

  3. 片づけ・コンパクト

    トイレ掃除を簡単にするコツ。思い込みをなくし、掃除のしやすさを最優先に。

    トイレ掃除を簡単にするには。トイレにまつわる思い込みをなくす…

  4. 生活用品・エコ

    【虫除けアロマ】はどれが効く? 精油で、蚊・ダニ・ゴキブリにも対策。

    梅雨から夏の終わり頃までは、特に、さまざまな虫に悩まされる季…

  5. 生活用品・エコ

    洗濯槽の掃除。汚れも、重曹+クエン酸でさらにきれいに。

    毎月1回くらいのペースで行っている、洗濯機の洗濯槽掃除(洗浄…

  6. 生活用品・エコ

    トイレブラシをなくしてみた、その後の工夫。

    トイレブラシをなくして(処分して)から、約1ヵ月が経ちました…

Archive

PAGE TOP