生活用品・エコ

肌の悩みを改善するきっかけになった「せっけん」の話。

今回は、肌の悩みとまじめに向き合うきっかけになった、「せっけん」の話です。


部屋の片づけや、物減らしと同様に。肌の悩みも減らしたい、解決したい、と思っている人は多いと思います。


今は、あたりまえのように無添加の固形せっけん(純せっけん)を生活に取り入れていますが、わりと時間をかけて、 徐々にシンプルなスキンケアに移行してきました。(現在も試行錯誤中)

振り返ってみると、自然派の「せっけん」に興味を持つようになったり、試したりするようになったきっかけは、「コラージュ石鹸」という固形のせっけんでした。


コラージュ石鹸を知ったきっかけと、その効用。


肌荒れや皮膚の炎症に悩んでいる場合は、「減らす、シンプルにする」スキンケアを検討してみると、改善の糸口になるかもしれません。


(昔の私も、「足す」スキンケアばかりに目が向き、「減らす」スキンケアなど、ほぼ考えたことがなかったです。

けれど、「せっけん」をきっかけに、半分あきらめていた肌の悩みにきちんと向き合うようになり、少しずつ改善も進んできました)


シンプルな「せっけん」の良さを見直す。


20代の終わり頃、新たに通い始めた皮膚科で、他の塗り薬と一緒に「コラージュ石鹸」を出されて、そこで初めて知りました。

(渡された、小さいお試しサイズの固形石鹸は、以前よりも、肌への負荷を減らしてくれた様子。

通院が終わったあとも、普通サイズのコラージュ石鹸を自分で購入して、しばらくお世話になっていました)



子供の頃から皮膚に関するトラブルが多く、頻繁に皮膚科に行っていました。炎症が出る場所は、主に顔と手足。

(このせっけんを初めて出された皮膚科には、顔にひどい炎症を起こして通院し始めました)


コラージュ石鹸を最初に使って感じたことは、その刺激の少ない洗い心地です。

炎症で顔はひりひりと痛んでいたけれど、この石鹸ならなんとか使っていけるかも、というような感覚に。


(それまで当たり前に使ってきた様々な製品は、思った以上に刺激の強いものだったのかも。

ボロボロの肌をなんとかしようとして、高価な洗顔料や化粧品を使っても一向によくならなかった頃。あの悪循環を思い出すだけでも、顔がひりひりします・・)


コラージュ石鹸のおかげで、皮膚や体質改善にも目が向く。


薬のおかげと、皮膚科で言われた注意事項(*後述)をまじめに守ったこともあってか、しばらくして顔の炎症もおさまりました。


それまで使っていた洗顔料や化粧品を処分。

皮膚が回復してきてから、コラージュ石鹸の他に、同じコラージュシリーズから出ていた化粧水と乳液も購入して、試したりもしました。

(ちなみに。私が使っていたのは固形の「コラージュ M石鹸」というノーマル肌用で、これで顔と体も洗っていました。

他にも 乾性肌用や脂性肌用もあり、それぞれの液体石鹸もあります。このコラージュシリーズ、今は製品の種類も増えている様子)

≫ コラージュ石鹸のシリーズを見る amazon


その後、さらなる低刺激、余計な成分が少ないもの、無添加、自然に近いもの、、といった具合に。

よりシンプルで負担の少ないスキンケアへと、興味・関心が向くようになっていきました。


下記のような、化粧品やスキンケア商品に関してのそれまでの基準は、自身の皮膚を傷めていただけかもしれない・・とようやく自覚。

・お店ですすめられたから

・周りの人も使っているから

・有名メーカーのものだから

・高価なほうが肌にいいかも など


皮膚のことは、長年薬だけで解決しようとしてきて、慢性的で、もう体質なんだから仕方ないと諦めていました。

けれど、できれば病院に通わなくて済むように、体質改善(肌だけでなく体内からの健康)をきちんと考えていこうと向き合い始めたのも、遅ればせながらこの頃からです。


・・・

「コラージュ石鹸」を初めて知ったときから、たくさんの年月が経ちました。

肌や体質のこと、スキンケア方法、食事、生活習慣そのものなど、いろいろと見直し、改善していくきっかけをくれたものだったと、振り返ってみて思います。

自分に合うケアや方法を、諦めずに、探したり試したりするのは大事なことかもしれませんね。

(もちろん皮膚の炎症など症状が重い場合は、きちんと病院・専門機関へ)


・・・

* 余談(当時、皮膚科で言われた注意事項)


・ できるだけ日に当たらないように。外出時は日陰を選んで歩くこと。

・ 帽子や日傘を必ず使うこと。(ちょうど紫外線の強い季節だったので)

・ 顔には日焼け止めだけ塗るように。(以降ファンデーションを手放すきっかけに)

・ しばらくこの石鹸(コラージュ石鹸・固形)を使ってみて。


簡単にまとめると、ざっとこんな説明だったと思います。(私の場合、日光に当たると炎症等が出やすい傾向があるから、という話でした)

なんだか軟弱な人間になったようで気落ちしましたが、仕方ありません。

確かに、単なる日焼けというより、やけどのような症状になることもあったので。


以来、それまで以上に皮膚をガードする、ということに意識を向けるようになり、現在に至っています。




というわけで。今回は、とある「せっけん」のおかげで、スキンケアを見直し、改善するきっかけになったという話でした。


何をやっても皮膚の状態が改善しない、という場合は、何かが過剰な場合もあるかもしれません。

(多すぎる化粧品、美容グッズ、手厚すぎるスキンケア、食べ過ぎ、過度なストレスなど)


魔法のように、肌トラブルが消えることはないけれど。

多すぎる・余計かもと感じるものを、できるところから減らしてみると、少しずつでもよい変化を感じるように。

あとは、ストレスにならない範囲で、気長に改善を続けていると、あるときふと、皮膚の炎症や肌に関する悩みが、以前よりも減っていることに気づいたりします。


【関連】「肌断食」の実践と経過。



【片づけのコツ】「残さない」ことを前提に、片づけ方を見直してみる。前のページ

【洗濯せっけん】最近のおすすめ。使ってみた感想。次のページ

関連記事

  1. 生活用品・エコ

    【簡単】アロマオイルの始め方、使い方。(精神安定、除菌ほか)

    生活の中で、気軽にアロマオイルを楽しむコツは、3つくらい。簡…

  2. 生活用品・エコ

    キッチンスポンジは、除菌ではなく交換にしようと思った話。

    キッチンスポンジの交換頻度は、どのくらいの期間で行うのがよい…

  3. 片づけ・コンパクト

    トイレ掃除を簡単にするコツ。思い込みをなくし、掃除のしやすさを最優先に。

    トイレ掃除を簡単にするには。トイレにまつわる思い込みをなくす…

  4. 生活用品・エコ

    ワセリンとハッカ油で、肌荒れケアと気分転換も。

    ワセリンとハッカ油は、本当に便利なすぐれものだと実感する今日…

Archive

PAGE TOP