今年の夏は、「長袖で過ごしてみる」という、ちょっとした試みをしました。
(季節的にはだいぶ過ぎてしまいましたが・・) 夏のあいだの長袖生活について振り返ってみます。
結論から先にお伝えすると。
夏の間も、ほぼ長袖で過ごしてみるというのは、意外と可能(思ったほど大変ではない)、というのが個人的な感想です。
通年での長袖生活を考えてみる。
洋服について、色々と小さな悩みが積み重なっていた時期というのもありますが。
・「洋服」選びの悩みについても、「片づけ」と同じように学んでみる。あれこれ考えた末、この夏は長袖で過ごしてみようと思い立ち、実践してみることに。
その様子は、下記のとおりです。
夏にも長袖を試そうと思った理由、経緯。
・だいぶ前から洋服選びについて迷うことが増え、やや気分的に疲れていた。
・夏前から洋服を買おうとネットも実店舗もまわっていたけれど、思うようなものが見つからず。
(自身に似合う服や何が着たいのかわからなくなっている問題を、解消できていないことが原因・・)
・いつの頃からかはよく覚えていないが、よほど暑い時以外は、わりと梅雨明け近くまで長袖で過ごすのが定番となっていた。
通年の洋服を考えてみても、個人的には半袖を着ている期間が短い。(主に7月~8月くらい)
・年間を通しても半袖の出番が少ないなら、夏も長袖で過ごしてみてもよいかも。(この時期も工夫すれば、案外、長袖でもいけるのではと思った)
・二の腕のたるみも年々気になってきていて、アイテムとしても半袖より長袖のほうが好み。
・・・
こんな経緯と現状から、この夏は長袖スタイルを試してみることにしました。
(汗対策として、夏用のキャミソールを少し買い増し。あとは手持ちの長袖シャツを合わせることに)

夏の間も長袖で過ごしてみた感想。
・完全にではないものの。基本的には、主に「インナーのキャミソール + 長袖&七分袖シャツ」というスタイルでほぼ過ごせた。
・結論としては、来年以降の夏も、長袖で過ごせそうだという感覚を持てた。
・夏だから半袖にしなくては、という思い込みをなくすことができた。
・長袖&七分袖シャツ/カーディガンの素材やデザイン等、今後は、もう少しバリエーションを考えたい。
・春~秋口くらいまで活躍できそうなアイテム(通気性がよい、涼しげに見える、UVカット仕様など)を増やすと便利かも。
・工夫次第で、通年の長袖生活も、もっと快適にできそう。
夏の長袖でよかった点。
・半袖シャツ一枚の時より、インナー + 長袖・七分袖シャツの方が、汗が気になりにくく着ていて安心感があった。
(一枚だと汗をかいた時にダイレクトに表に出てしまうこともあったが、それが緩和されるかんじ)
・さすがに長袖では暑いと思うこともあった。ただ、少し袖まくりしたりすれば通気もよくなり、意外となんとかなった。
・半袖は長袖を代用できないが、長袖なら適宜袖をまくればよいので便利。(見た目にも体感的な暑さにも、対応しやすい)
・電車や人混みなどでちょっと腕がぶつかってしまうことがあっても、恐縮する気持ちがちょっと緩和される。(長袖なら直に皮膚が触れたりしないので)
・日焼け対策としても有効。(長袖なので、夏場にいつも使っていたアームカバーを使わずに済んだ。夏の強い陽射しで、皮膚がヒリヒリ痛くなるのも防げる)
・冷房が効きすぎの場所でも、長袖だとちょっと安心できる。
・虫除け対策にもなる。(足は多少蚊に刺されたりしたが、この夏は、腕はほとんど刺されなかった。虫除けスプレーも大事だが、やはり衣類で覆われている効果は大きいのかも)
夏の長袖で気をつけたい点。
・シャツの素材や色によっては、汗染みが目立ちやすくなる場合もあるので注意が必要。(今後、春夏向きの長袖/七分袖シャツの購入時には気をつける)
・・・
こんなかんじで、自身の体感としては、「夏の長袖」に対してメリットを感じることのほうが多かったです。
(ちなみに。寝る時(パジャマ)は例年と同じく半袖でしたが、これも素材によっては長袖でも大丈夫なのかもと思ったり。来年検討)

というわけで、夏の長袖生活を試してみた感想でした。
冷房が苦手で冷え性体質ということも影響しているかもしれませんが、個人的には、夏も長袖や七分袖で過ごすことに、特別問題もなさそうだと感じることができました。
最初は、若干の気掛かりもありましたが。「夏の長袖生活」、試してみてよかったです。
今後は半袖を減らし、好きな長袖に切り替えていけば、洋服の数も増えすぎず、組み合わせもしやすく、気分的にもすっきりしていきそう。
洋服についての悩みや困りごとは、年齢がすすむその都度、出てくるとは思いますが。あまり落ち込まず、マイナーチェンジを繰り返しつつ。
今後も、自身にとっての心地よい長袖生活を探っていこうと思います。
【関連】
・洋服の3色化計画で、クローゼットも気分もすっきりを目指す。 ・洋服の3色化計画、その後。クローゼットの定期点検で、悩みも徐々に解決する。