- ホーム
- 生活用品・エコ
生活用品・エコ
-
【ヘナ再開】約3年半ぶりに、ヘナを使って髪染めしてみた感想。
ふと思い立って、髪染めに、約3年半ぶり? に「ヘナ」を使用してみました。結論からお伝えすると。手間はかかるけど、再開してこのまましばらく使っていきたい…
-
【簡単】アロマオイルの始め方、使い方。(精神安定、除菌ほか)
生活の中で、気軽にアロマオイルを楽しむコツは、3つくらい。簡単にご紹介します。アロマオイル(精油、エッセンシャルオイル)というものは世…
-
【間接照明】室内灯を切り替えてみた感想。(ほっとする部屋づくり)
手っ取り早く、簡単に気分を変えるのに、「間接照明」はとても便利で効果的。同じ部屋にいるのに、なんだか気持ちも落ち着きます。天井について…
-
【洋服の3色化計画】定番の3色も、ちょっと入れ替え。(変化、シフト)
この数年、「洋服の3色化計画」を実践中。そして、時間の経過とともに気づいたのは、基本色の見直しも、ときには必要だということ。その経緯などまとめてみます…
-
【純せっけん】成分表記が変わっていても慌てずに。(より詳しい記載へ)
ネットで注文した「純せっけん」の成分表記が変わっていたので、ちょっと焦りました・・。けれど結論は、心配無用。より詳しい表示の仕方に、変わったようです。…
-
【ワセリン + アロマ/精油】肌のケアは、これだけでもじゅうぶんかも。
「ワセリンと精油」は、この夏も大活躍。最近の使用例など、簡単にまとめてみます。「ワセリン」と「ハッカ油」、この2つを混ぜ合わせたクリー…
-
【肌断食】のシャンプー、リンス問題。→ 現在の最適解は「クエン酸」。
「肌断食」を実践する中で、思うように進んでいなかった洗髪のこと。けれど最近は、この「シャンプー・リンスの問題」も、自分なりの最適解が見えてきました。解…
-
【2019年】買ってよかったもの3選。(ストレスが減った)
2019年もそろそろ終わりなので、今年、買ってよかったものをまとめます。特に大きな買い物はなく、衣類や雑貨など定番的な買い替えがほとん…
-
【かける収納】衣類収納の見直しも定期的に。(試し中:たたむ収納 → ハンガーで収納)
少し前から、洋服の収納について思うところがあり。「たたむ収納」から「かける収納」をメインにしてみようと、切替中です。片づけをして、「収…
-
【肌断食】2年5ヵ月経過の感想。シャンプー問題は試行錯誤中。(失敗、挫折→改善)
「肌断食」に取り組み始めて、2年5ヵ月ほどが経ちました。現在の様子、感想をまとめてみます。肌断食を試し始めた当初は、全身すべて「湯洗い…
-
【虫除けアロマ】はどれが効く? 精油で、蚊・ダニ・ゴキブリにも対策。
梅雨から夏の終わり頃までは、特に、さまざまな虫に悩まされる季節です。自然のアロマオイル(精油)で手軽にできる、「虫除け対策」についてまとめてみました。…
-
【洗えるペーパータオル】を、1ヵ月間使ってみた感想。
以前から気になっていた、洗って使えるペーパータオルを、約1ヵ月間ほど試してみたので。使い勝手や様子など、簡単に感想をまとめてみます。洗…
-
【洗濯物の部屋干し対策】梅雨の時期のひと工夫。
「洗濯物の部屋干し」は、梅雨の時期の困りごとのひとつ。ちょっとでも快適に過ごすために、できる工夫・対策をまとめてみます。梅雨の季節に限…
-
肌断食におけるシャンプー・リンス問題をどうにかしたい。。(ビネガーを試す)
肌断食をゆるく続けていますが、シャンプー・リンス(洗髪)に関しては、まだ課題あり・・。今は、「ビネガーのリンス」を試し中です。完全な肌…
-
【食器洗い用せっけん】の選び方。(自分へのおすすめを開拓中)
「キッチンの食器洗い用せっけん」は、今もあれこれ試し中です。現在の選び方や様子など、簡単にまとめてみました。食器洗い用でも、掃除用でも…