思考・感情・行動・習慣 2019.02.08 l 身軽に生きるために、たくさん持っていたほうがよいものとは。 コンパクトな暮らし 物を減らしつつ余計な思考を持たないようにしていくことが、心身ともに身軽な暮らしに近づける方法だと思っていました。 …
思考・感情・行動・習慣 2019.01.19 l 行動できない悩みから一歩踏み出すために。無言実行を試してみる。 コンパクトな暮らし 新しい年になり、1月も半分以上が経過しましたが、2019年に実行したいことや目標を掲げている人も多いと …
思考・感情・行動・習慣 2019.01.13 l 日頃の家事、これでいいのかなと思ったら。楽する家事への見直しをしてみる。 コンパクトな暮らし とにかく家事が大好きという場合以外は、多くの人が家事のしんどさや疲れを感じたことがあるのでは。 …
生活用品・エコ 2018.12.15 l 掃除の負担を減らすには。洗剤の数を減らし、ほどほどの掃除で快適に。 コンパクトな暮らし 師走はこんなふうに思っている人も多いと思います。 今すぐにはできなくても、今後少しずつこん …
思考・感情・行動・習慣 2018.11.28 l 悩みや不安が消えないときの対処法。(最悪を考えることが最善策に) コンパクトな暮らし 突発的なこと予想もしていなかったことが起こると、多くの人は気が動転し、どうしてよいのかわからなくなると思 …
思考・感情・行動・習慣 2018.11.25 l 片づけられないと諦める前に。自分なりの片づけ再生物語を作ることを意識してみる。 コンパクトな暮らし 片づけのための気力もまとまった時間もないから、今は諦めよう、そのうちなんとかなるだろう。こんなふうに、心 …
思考・感情・行動・習慣 2018.11.22 l 買い物依存しているかもと感じたら、色彩で自分の心を読み解いてみる。 コンパクトな暮らし なぜか惰性的な行動を続けてしまう、無理をし過ぎてしまう、そして、その原因を言葉でうまく説明できなかったり …
思考・感情・行動・習慣 2018.11.19 l 年末までの5週間で自分を変えられる? (変化の過程を楽しむ実践) コンパクトな暮らし その内容は人それぞれ異なっても、生活・人生で変えたいことは何かしら持っているのでは。 2018年も …
思考・感情・行動・習慣 2018.10.03 l 退屈やつまらないという感覚も原因を探れば、行動を変えるきっかけになる。 コンパクトな暮らし ネガティブな感情の度合いや頻度は人それぞれとしても。生きていれば人生の様々な場面で、子供から大人まで多く …
思考・感情・行動・習慣 2018.09.19 l 身軽になるためのキャッシュレス化について考えてみる。 コンパクトな暮らし 日常生活で、自身がどのくらいの割合でキャッシュレス化できているのか、ふと気になることもあるかもしれません …
片づけ・コンパクト 2018.09.13 l 洋服の3色化計画、その後。クローゼットの定期点検で、悩みも徐々に解決する。 コンパクトな暮らし これらは、ここ何年か続いていた私の悩みですが、年齢を重ねるごとに多くの人が通る道のようです。 そん …
片づけ・コンパクト 2018.08.08 l 納得して片づける(捨てる・手放す)ために、最後のひと押しにもなる質問。 コンパクトな暮らし こんな悩みを解決するために、自身の背中を押してくれる「質問」を、2つあげてみます。 (先日、私はこ …
生活用品・エコ 2018.06.10 l ときには「こだわりがない」という身軽さも楽しんでみる。 コンパクトな暮らし 余計な物を持ちすぎない身軽さと同じくらい、物事の考え方や感じ方についての身軽さにも関心があります。 「こだわり」と …
片づけ・コンパクト 2018.06.03 l 無印のEVAケースで、小物の仕分けもすっきり。 コンパクトな暮らし 最近、「EVAケース」というものに小物を仕分けることが楽しくなっています。 見た目はとてもシンプル …
片づけ・コンパクト 2018.05.27 l 頭の中の片づけで、よりよい未来を選ぶ。 コンパクトな暮らし もし最初に、物の片づけからではなく、「頭の中の片づけから始める」、というアプローチをとっていたら。その後の物の片づけや途 …